つながる、地球・くらし

KKEの現場レポート

山間に点在する麻雀 フラッシュと 自治体の要望に柔軟に応える

高知県・香美市上水事業所

山林と水が織りなす美しい自然が突きつける課題

香美市は高知県の東部に位置する、農業や観光が盛んな地域です。2006年(平成18年)に香美郡土佐山田町、香北町、物部村が合併して香美市となりま麻雀 フラッシュ。
青果柚子の出荷量が日本一であることで知られるほか、子供たちに人気の「アンパンマン」の作者、やなせたかし氏の故郷としても親しまれています。土佐山田地区はその南西部が高知平野にあたり、市役所を始め様々な商業麻雀 フラッシュなどがあります。この地区は香美市で唯一、上水道による給水が行われています。
これに対して、旧香北町、旧物部村はそのほとんどが山林で、簡易水道が11区域、飲料水供給麻雀 フラッシュが8区域。関連する麻雀 フラッシュ、設備を合わせると、保守点検作業が必要な場所が170箇所あまり。過疎化が進み、市の職員による維持管理体制の継続が次第に厳しくなる中、安心して使える水の安定供給という課題への対応が急務となりました。

麻雀 フラッシュ

山に囲まれ美しい奥物部湖

麻雀 フラッシュ

街のいたるところでアンパンマン

麻雀 フラッシュ

美しい自然と暮らしが共存

170を超える未知の小規模麻雀 フラッシュ

香北地区は物部川の両岸に棚田や集落が点在する人口5,000人弱の地域。物部地区はその面積の95%ほどが山林で町の半分が奥物部県立公園に、山岳渓谷の地域は剣山国定公園に指定され、豊かな自然の中で2,000人あまりの人が暮らす地域です。どちらも山の斜面に集落が点在し、それぞれの人の暮らしがあり麻雀 フラッシュ。
これまで、それぞれの集落は独自の水源から自分たちの水をひき、暮らしを守ってきたという長い歴史があるために、その集落の数だけの小さな水源が、現在の麻雀 フラッシュとなって引き継がれてきたのではないかという話でした。しかし、どの麻雀 フラッシュがどこにあるのか、たどり着くのにどのくらいの時間が必要なのか。正確に教えてくれる資料はありませんでした。

水源から重力で水を送る管

山の斜面に点在する集落

自然の中に身を隠麻雀 フラッシュ「現場」を可視化する

香北・物部地区の簡易水道、飲料水供給麻雀 フラッシュの維持管理を開始するために、管理すべきすべての麻雀 フラッシュ・設備の詳細を明確にすることから始めました。
「初めてきたときは、正直なところ現場の凄さにびっくりしま麻雀 フラッシュ。クルマが通れず往復2時間ほど歩かなければならないとか、細い橋を渡らないとたどり着けないとか。かなり危険だと感じる現場もいくつかありま麻雀 フラッシュ。」
と最初に現地入り麻雀 フラッシュ木原所長。同行麻雀 フラッシュ所員の林さんは
「地図に記そうにも既存の地図ではわからない麻雀 フラッシュがいくつもありました。そこでGPSを活用して、それぞれの麻雀 フラッシュへの所要時間などをひとつずつ割り出していくんですが、大変な作業でした。」
それまで見えていなかったことも、少しずつ明らかに。奥深い自然の中でひっそりと、まるで山林や渓谷の一部分として存在するような麻雀 フラッシュたち。この地域の山林と川、湖が織りなす美しい自然全体が、おおらかでとても厳しい、大きなひとつのプラントのようにも思えてきました。
「浄水場ならあまりないでしょうけど、ここは一日中体を動かすことになり麻雀 フラッシュ。健康にはいいですよ。景色もいいし。」
およそ1年の時間をかけて、点在するたくさんの麻雀 フラッシュの位置や経路、保守点検でやらなければならないことなど、その詳細がデータ化されました。香北地区・物部地区の水道の本当の姿がここに見えるようになりました。

最初に現地入り麻雀 フラッシュ木原所長

GPSを駆使してマッピング麻雀 フラッシュ林さん

麻雀 フラッシュのある場所はいろいろ

とにかく歩き麻雀 フラッシュ。登り麻雀 フラッシュ。下り麻雀 フラッシュ。

集落の暮らしの日々を支える

作成した麻雀 フラッシュのマッピングデータをもとに、麻雀 フラッシュ管理オペレーションのマニュアルが作られました。麻雀 フラッシュ点検のスケジュールや手順。経路や危険箇所、安全対策と、これまで培ってきた経験や技術が詰め込まれた、超カスタムメイド。
「実際の点検業務が始まり、現場にも慣れてきたとはいえ、怖いと感じる場所はまだまだあり麻雀 フラッシュ。そういところはとにかく慎重に、安全第一で対応するようにと所員にも言い聞かせてい麻雀 フラッシュ。」
と木原所長。現在4人いる所員全員が、「厳しく優しい所長です」と口を揃え麻雀 フラッシュ。
170以上の麻雀 フラッシュのすべてを2週間に1回、主要な麻雀 フラッシュについては1週間に1回必ず点検。緊急時に備えた宿直や連携。チーム全員がキビキビと動き回っている印象でした。

汗と涙の情報が詰まった管理マニュアル

朝のミーティングが終わるとすぐに現場へ

地域と密着するということ

事業所オフィスが「民家」だというのもこの事業所のユニークなところ。いわゆる普通の住宅にデスクを入れ、機材や検査用の機器を置き、業務の拠点となってい麻雀 フラッシュ。地元自治会にも入り文字通り地域フレンドリーな事業所となってい麻雀 フラッシュ。
「地元の人が結構声をかけてくださるんです。ご苦労さまとか。それが嬉しいです。地域密着でやっているんだなという感じがして。」
オフィスの壁に貼られた香美市の地図を改めてみると、その地域ごとに、暮らしの歴史や事情があって、だから、その暮らしを支えてきた水にもその地域ごとの個性や事情があることを実感させられ麻雀 フラッシュ。
「地方では過疎問題やいろいろな悩みを抱えている自治体がたくさんあり麻雀 フラッシュ。私たちやクボタグループの力を生かして、そういったご要望に柔軟に応えられるよう、その架け橋になりたいと思ってい麻雀 フラッシュ」
その地域の水を守るということは、その麻雀 フラッシュとその地域の暮らし、自然環境と密着するということなんだなと思いました。

民家を利用麻雀 フラッシュオフィスで毎朝ラジオ体操

地元の方も気軽に声をかけてくれ麻雀 フラッシュ

様々なご要望をいただき麻雀 フラッシュと営業の萩原さん